家畜の去勢はなぜ必要?
Portrait of a cute little pig on hands at the vet isolated on white background

こんにちは、獣医が作るドール服 ケモミミ本舗です。

今日は去勢の話。

 

動物には臭いがあります。それは人間でも同じ。

参考 クサいのは誰?

人間の場合でも、加齢臭、キツいですよね。

特に男性でキツさを感じる人は多いと思います。

 

これは男性ホルモンの関係で「オス」としての匂いが作られるため
なのですが、これは動物でもそうなのです。

そのため、お肉を食べる家畜(牛、豚等)では、オスの去勢を行い
ます。(繁殖用は除く)

これは、去勢により、男性ホルモンの分泌による「体臭」をなくして
美味しいお肉にするためです。

(体臭=肉の味

と思うとわかりやすいと思います)

 

さて。

いくら臭くないお肉のためとは言え、去勢はかわいそうだと思う向きも
あるでしょう。

フランスで来年1月から豚の去勢無麻酔を禁止 なんていう記事もあり
ました。

牛は現在、多くの去勢で麻酔が使われています。

ですが、やはり頭数の多い豚では無麻酔でやっているところもまだ多い
のは事実です。

ただ、アニマルウェルフェアが厳しくなる中で、日本でもどんどんこう
いった状況は改善されていくと思われます。

(無麻酔による価格が現在なので、麻酔を使うことが当たり前になれば
その分の価格は値上げとして反映されていくでしょうけど)

改善するためには経費がかかるのは当たり前で、それを価格に転嫁する
ことも当たり前です。

今まで多くのことが農家さん側のみに強いられてきましたが、今後の
農(つまり食につながるもの)の維持にためにも消費者側も理解する
ことが大切になっていきますね。

生産者消費者がお互いの理解の上に、さらに動物福祉が積み重なっていく
いいな、と思っています。

スポンサーリンク
" data-ad-format="horizontal">

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事