
WordPressになんとかテーマを入れて一安心してましたが、まだまだやることは残っていました。
そうです。プラグインです。
今回はプラグインについての失敗をシェアします。
いつものとおり答えは1番最後に書いてあるので時間のない方は最後までジャンプ!
テーマ入れたら終わり…じゃなかった
再び立ちふさがるカタカナの壁
サーバーもレンタルできたし、ドメインもあるし、テーマも入れれたから、さあ次は記事を書きまくるぞ!
…って思いますよね、普通…
でも何も終わってなかったんですよ。
次はプラグインとかいう「テーマに入れると便利なツール」を入れるんだそうですよ…テーマを入れただけじゃダメなんですね…
Diverにオススメ(らしい)のプラグイン
※オススメのプラグインはこちらのサイトを参考にしました。→西川慎太郎さんのブログとakiさんのブログ
私はDiverという有料テーマを使っています。今入れているプラグインは下の15種類です。
1 Advanced TinyMCE Configuration
2 Akismet Anti-Spam (アンチスパム)(スパムコメントを自動的に振り分けてくれる)
3 Aurora Heatmap(ブログでよくみられている部分を可視化してくれる)
4 Broken Link Checker(リンク切れを自動的に教えてくれる)
5 Classic Editor(昔のエディターにしてくれる。今のエディターで大丈夫なら不必要)
6 Contact Form 7(お知らせフォームを作ってくれる)
7 EWWW Image Optimizer(画像の圧縮を自動で行うのでサイトが軽くなる)
8 Google XML Sitemaps(検索結果への表示を早めてくれる)
9 PS Auto Sitemap(読者用のサイトマップを作成してくれる)
10 Table of Contents Plus(目次を自動作成してくれる)
11 SSL Insecure Content Fixer(SSLのバグを修正する)
12 TypeSquare Webfonts for エックスサーバー(ウェブフォントを使えるようにしてくれる。オススメ)
13 UpdraftPlus - バックアップ/復元(バックアップできるようになる。絶対必要)
14 WebSub/PubSubHubbub(検索エンジンへのインデックスを早める効果がある)
15 WordPress Popular Posts(サイドバーに人気記事を設定できるようになる)
プラグイン自体は20種類以内にした方がテーマは安定して使えるようです。これ以上増やすと不安定になったりするらしいですね。
これらはプラグインの新規追加から検索すればすぐに見つけられるので、それをアップロードして有効化すればOKです。
プラグインを入れたらメディアの画像が豆粒になった??
オススメと言われるがままにプラグインを入れまくった私でしたが、ここであることに気づきました。
これが、
このサイズでしかアップロードされない…
メディアでアップロードする画像がことごとく小さくなってる‼️
え?なぜ?
最初は何が悪いのかさっぱり見当がつかず、Diverオプションやカスタマイズを一個一個確認し直したり再起動したりしましたがさっぱり直らず…結局よく分からずにその日はとりあえずそのままに…
よく考えればプラグインを入れたらこうなったので、原因はプラグインにあることは容易に想像がついたはずなんですが、最初はまぁ分からないですよね…
不具合が出たらプラグインのせいだと思え
さて、プラグインです。
なんのプラグインが悪さをしていたんでしょう。
結局私は見つけられなかったのですが、たまたま私の作業を見ていた息子に指摘されてようやく気づきました。
EWWW Image Optimizer
でした。これは元々サイトを軽くしてくれるものなんですが、その設定で「画像のリサイズ」という項目があって、その中で高さ制限が55pxになってたんです…そりゃ小さくなるワケだわ…
分かってしまえば簡単なことだったのですが、初心者には厳しい洗礼でした。
画像で困ってる方はまずこの辺りのプラグインを確認してみてくださいね!