双頭の子牛の話

こんにちは。獣医が作るドール服 ケモミミ本舗です。

今日は大学生の時に見た双頭の子牛の話をします。

 

私は大学生の時には「病理学研究室」という研究室に所属していました。
病理学は主に剖検(解剖)から得られる情報から病態を調べる学問を言い
ます。

毎日たくさんの動物を解剖していましたが、ある日1頭の子牛が運ばれて
きました。

その子牛は小さな袋に入れられていて、するり、と袋から解剖室の床の
上に出されました。

いつもどおりの子牛の解剖だと思った私は、その頭が2つあることに
気づいて驚きました。
同じ大きさの(普通の大きさよりは少し小ぶりな)頭が2つに1つの身体
でした。
身体も特に異状は見られませんでした。

解剖はたくさんしてきましたが、頭が2つある子牛はあの時の一度だけ
しか見たことがありません。

 

その時の私の担当は「頭部」だったので、慎重に頭蓋骨を外して神経系
を出しましたが、脳は両方とも同じくらいの大きさで、脊椎まできれいに
つながっていました。
頭を2つに切られたプラナリアみたいだな、と場違いなことを思った記憶
が残っています。

おそらく今でも研究室のどこかで、その脳と脊髄がホルマリンに浸かった
まま眠っていると思います。

 

解剖した時にはもうその子牛は死亡していましたが、命というものを
あらためて考えさせられた解剖でした。

 

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事