
リライト6/16/22
こんにちは。獣医が作るドール服 ケモミミ本舗です。
今日はマスクについて考えてみたいと思います。
マスクをするのがあたりまえ、かつ社会的にしてないと圧を感じるようになってからもう1年以上経ちましたね。
今ではすっかりマスクに慣れ、マスク日焼けができたりお化粧のやり方を変えたりだとかが日常に定着してきました。
マスクをするのに慣れてきたこの辺りでもう1度マスクが何をしているのか見直してみましょう。
マスクが防ぐもの
マスクマスクと言いますが、ではマスクは何を防ぐのでしょうか。
ーーーーはい。
「自分から出るツバや呼気」を防ぎます。
ウイルス感染していた場合、ウイルスが漏れ出るのを防ぐのは無理です。それは不可能だと考えていいでしょう。
不織布マスクであってもガバガバな付け方をしていれば漏れ出る量は相当になります。
「新品の不織布マスクで」
「隙間ができるだけない状態で」
「数時間ごとに新しいマスクに替えるとして」
であっても話すときに飛ぶツバ程度しか防げない、というのは頭に入れておいてもいいと思います。
ちなみに布はただの飾りです。
(かっこいいので筆者は黒い布マスクをしています。飾りですけどね。ふっ。)
人間がウイルスだとすると、不織布のマスクは鬱蒼と繁った藪くらいの防御力、布のマスクは整備された公園くらいの防御力、と考えれば分かりやすいかもしれません。
フェイスガードの口版のようなものはやる意味はないのでそれをつけるくらいなら最初からマスクはしない方がいいと思います。
N95くらいのマスクや防毒・防塵マスクでも、1日中同じものをつけていればマスクの効果は無くなります。
何日も同じものをつけるのは論外です。むしろ定着したものを吸い込むことになるのでやめた方がいいでしょう。
防ぐ観点でのマスクは単なる消耗品と考えましょう。
マスクが防げないもの
マスクは自分が出すものはある程度防ぎますが、外界からのナニカをブロックすることはほぼ不可能です。(通常のマスクの使い方の場合)
普通の感覚としてはナニカが口や鼻に入ってくるのを防ぎたくてマスクをすると思いますが、マスクの働きとしてはその逆をやっていることになるので、ブロックしたいのであれば本気を出しましょう。(N95マスク+フェイスガード+帽子+手袋+帰宅時のシャワーイン+外に着ていった服・マスク・手袋等は全て捨てる。靴も捨てる。)
まぁ、これは極端としても、日常での防御力アップの方法としては
・不織布マスクをなるべく隙間なくつける
・人混みの多い場所やホコリなどの多い場所で使う場合は数時間ごとに取り替える
・マスクはフィルターの役割をするので濡れたティッシュを挟んだり2重にしたりしてフィルター効果を上げておく
くらいなら実行可能でしょうか。
ただウイルスなどマスクのフィルターをすり抜けるほど小さなものに対しては「その場所から逃げるのが1番の対策」ということになります。
(この辺りは検査・摘発的な考え方になりますね)
感染病対策の基本
今まで読んできてガッカリしているかもしれませんが、マスクは使い方さえ間違えなければ対外的に自分が与える影響を少なくすることはできるので、無意味ではありません。
天使の食事は長いスプーンを使うために自分では食べることはできないが天使同士で食べさせ合うことはできる、というのと同じように、自分の防御はできないけれど相手に与える影響を抑えることができていると前向きに考えましょう。
(もっと下世話な言い方をすればコンドームのような働きですね)
さて、ここで感染症の対策の基本をもう1度おさらいします。
手洗い、うがい、換気、です。
(アルコール消毒ではないので注意)
特にコロナの場合「換気」は効果が高いと言われているので積極的にやりましょう。
さらに疾病抑制として一歩踏み込むなら、検査、摘発、治療、です。
国は検査しなかったり、でも規制したり、など理解しがたい対策?を多々していますが、発生数の抑制としてはこの方法が1番の近道だと思います。
この辺りもちょっと頭に入れておくとニュースを見るときに面白くなるかもしれません。
蛇足ですが、伝染病が出たときに医療関係者がつけるマスクは自衛の意味が強くなるので、N95以上の高性能マスクであり、短いサイクルで交換されるべきものです。
コロナ発生当初のような医療現場でマスク枯渇、というのは本来あり得ない状況であったこともお伝えしておきます。
マスクをつけるのか、外すのか
さて、このところマスク不要論も盛んにされるようになってきましたね。
マスクはつけていた方がいいのでしょうか?それとも外してしまっても問題はないのでしょうか?
室外では少なくともマスクはつける必要はありません。
散歩したりランニングしたりするときに前を行く人がいる場合は3mも距離を空ければ問題はないでしょう。
それ以外では…… 実際判断は難しいですね。
ここまで書いてきたように、「正しい」マスクのつけ方をしていなければマスクはつけている意味はありません。「自分が防げるもの」もほとんどありません。
子供や運動中のマスクは物理的なリスクの方が高くなるので(呼吸が苦しくなるなど)、可能な限りやめた方がいいと思います。
ただ、ホコリに付着しているようなものについてはある程度防御できるので完全にムダというわけでもありません。
ケースバイケース、という結論になるかと思います。逃げ口上のようになってしまいますが。
以上、少しでもマスク生活のご参考になれば、幸いです。